ステージ
全ての試合は決められたステージで行われます。
そのステージの種類を紹介します。
新バージョンではステージの数を自由に増やすことが出来ますが
ストーリーモードでは使用できるものは限られます。
画像は…どうしても2回に分けて撮る必要があるため
何人同時対戦よ!っていう突っ込みは心の奥にしまっておいてください。

ノーマルステージ。
左右に2段の段差、それぞれ壁はクッションになっているので
ダッシュしていけばそのまま跳ね返ってきます。
中央上部には滑り台が。肘すべりが使えますがあまり意味もないでしょう。このステージじゃ。
障害物ダメージがないので、比較的戦いやすいステージだと思います。

電流ステージ。
左右に大きな電気系の障害物があります。
これは食らうと結構ダメージがきそうな予感ですが、多分ダメージ自体は地雷を除く障害物全て共通かと。
しかし、針系と違うのは食らった人に対して接触すると感電します。
なのでハマれば結構ハマります。
まぁ、感電された人へのダメージはたかがしれてるので大したことないですが
それでもダウンしてしまうので人ごみでは要注意。
原作と違って、ダウンして投げられても新たなダウンとみなされず
起き上がり時間は継続されるので、投げハメは不可です。
素直に敵が減るまで逃げてたほうが安全です。

倉庫ステージ。
ステージのBGMは行進曲の6のアレンジバージョンな気がするのは気のせい?
左端には上下に針がついている上に
上部にはベルトコンベアもあるので、そこで倒されたらまず針に当たります。
右端にはロケットホール(笑)もあります。
ハメポジションは画面右下。
1,2ステージに比べて障害物が多く、戦いずらいという印象が大きいかもしれません。

地雷ステージ。
地雷のダメージは針や電撃に比べて遥かに大きいので
1発でも食らえば勝敗が大きく揺らぎます。
逆に持ち上げてAボタンでたたきつけてやれば割と食らわせれるので
5発全てを敵チームに食らわせましょう。
地雷さえなくなってしまえば他はなんの変哲もないステージです。
コンボも使いやすいので個人的には好きですね。

冷凍庫ステージ。
坂が多く、滑りやすい。更に坂の下には針があるので危険です。
でも何よりこのステージで厄介なのがとにかくすべり。動きづらい。
マッハ系やにんげんどりる等、動かないで出せる技や
スピンアタック系の技を持っているとかなり有利に闘えるでしょう。
逆にトルネードアタック、首狩り投げ等ダッシュからの発動の技は
若干出しにくいかと思います。
ダッシュし始めるのにやや時間がかかりますが
横2回押した時点でダッシュしているとみなされるので
ほぼその場で発動可能、という点では起き上がりにJ・スルー等を狙いやすいです。

水流ステージです。原作では2週目だか3週目から出てきます。
今作ではいつでも出てきますが。
針ダメージよりも遥かに厄介なのが水流でしょう。
たとえば倒れている相手にマッハキックしてたら流されて
段差に落ちて勝手にバクレツキックが出ちゃうとか・・・
思うように出来ないのがこのステージです。
針の近くでダウンしたら確実に針まで到達して吹っ飛ぶみたいな。
ハメも難しいので個人的には嫌いです。

アスレチックステージ。
決勝手前限定ステージですのであまりお目にかかれません。
バトルではいつでも使えるようになってます。
針は2箇所にあるし、坂はあるし、ロケットホールもある。
しかも消える橋まであるしと、トラップは多いです。
しかし、左下でハメが可能なので、それほど苦にはならないかと思います。
逆にハメられたら狭いので脱出しにくい諸刃の剣。
一番下が直線が長い場所なので自然と下メインでバトルは繰り広げられます。

最終ステージ。ボス、隠しボスとしか闘えない貴重なステージです。
仕掛けは一切なく、己の腕だけで闘う箇所です。
CPUの虎一虎二もかなりのハメ攻撃を使用してくるので
彼らにとっても有利なステージと言えるでしょう。
逆にこちらも存分に腕を振るえるステージでもあるので
純粋なバトルを楽しむにはもってこいのステージです。
私の一番のお気に入り。